Lv10武器獲得方法・蜀
1.難易度は「難しい」で、Lv9の武器を持っている事 2.Lv10武器にしようとするキャラがすべての行動を起こす事 3.Lv10武器は無双ゲージの量にかかわらず、属性攻撃が可能 4.特に条件にふれなければ、取得条件と関係ない敵将の撃破や 敵将の撃破の順番はLv10武器の取得の妨げにはならない ※Lv10武器でも、一部攻撃は無双ゲージがMAXにならないと発動しません。又、 もともと属性のつかない攻撃に関しても属性攻撃は出ません |
武将名 |
ステージ |
条件 |
劉備 | 汝南の戦い 蜀軍 |
1.ステージ開始1分後に現れる趙雲と合流(マップ右に出現する趙雲軍に近づく) 2.李典を撃破し、東門から古城へ入り、夏侯淵軍を出現させる 3.ステージ開始後3分以内に夏侯淵を撃破する 4.劉辟が援軍として登場する前に曹操以外の全武将を撃破すると取得 ※李典以外の敵将撃破の順番は自由だが、趙雲と合流後は早めに古城に入らないと夏侯淵が ステージ開始3分後まで出現しない為、武器の取得が不可能になるので注意 |
関羽 | 樊城の戦い 蜀軍 |
1.関羽が「袋のねずみか・・・」とつぶやくまで待機(この間は蜀・呉の武将は撃破 しない事) 2.呂蒙・陸遜・周泰を撃破すると取得 |
張飛 | 長坂の戦い 蜀軍 |
1.4ヶ所ある橋のいずれかを渡り、阿斗が取り残されているメッセージが出たら そこまで移動。木箱を破壊して、阿斗救出のイベントを起こす 2.左右どちらかの橋に移動し、馬に乗っていない状態で魏軍に接触し、仁王立ち のイベントを起こす(劉備が橋を渡った時にその橋に徒歩状態でいると起きる) 3.夏侯惇・夏侯徳・夏侯恩・夏侯淵を撃破すると取得 ※武将撃破はどのタイミングでも可。阿斗救出から仁王立ちイベントの起きる橋に移動するまでに、 劉備が左右どちらかの橋を渡っていない事 |
諸葛亮 | 街亭の戦い 五丈原の戦い 蜀伝 ※無双モード |
※無双モードの蜀伝でやる必要があります 1.5章(終章)『街亭の戦い』をクリアする 2.『五丈原の戦い』で街亭からの輸送隊が兵糧庫に5隊以上到着すると取得 |
ホウ統 | ラク城の戦い 蜀軍 |
1.落鳳波イベントを起こす(初期位置から左に進むと起きる) 2.張翼・劉カイ・厳顔の3人のうちの一人を撃破後、ラク城に近づいて張任を挑発 し、金雁橋に導く 3.張任が橋を渡りきったら橋破壊のイベントが発生し、張任がラク城まで退却する メッセージが出た後で撃破すると、張任を捕獲できて取得 ※落鳳波イベントと張任の捕獲イベントはどちらが先でも可 |
趙雲 | 博望坡の戦い 蜀軍 |
1.諸葛亮の指示通りに夏侯惇→韓浩→于禁の順で、それぞれの指定の場所に 誘いこんで、伏兵イベントを起こしてから撃破する 2.諸葛亮が城内に進軍し、魏軍と戦闘状態に入ったところで取得 |
魏延 | ケイ州攻略戦 蜀軍 |
敵の援軍が出現する前に韓玄を撃破すると取得 ※金旋・趙範を撃破(撤退を含む)してしまうと両陣営に援軍が来てしまうので、メッセージが出るまで は金旋・趙範を撃破しない事 |
黄忠 | 建業の戦い 蜀軍 |
1.周泰・黄蓋・大史慈のいずれかを倒す 2.孫策・孫権・孫尚香を、本物の孫堅の撃破前に一回づつ撃破すると取得 |
月英 | 南蛮夷平定戦 蜀軍 |
1.孟獲を6回、祝融を一騎討ちで撃破する 2.董荼那・阿会喃を寝返らせる 3.兀突骨軍の藤甲兵と接触したら、火計イベントが起こるまで待機。イベント後に 取得 ※諸葛亮が撃破されると火計イベントが起きなくなるので注意 |
馬超 | 成都制圧戦 蜀伝 ※無双モード |
※無双モードの蜀伝でやる必要があります 成都城前まで移動すると敵援軍が現れるホウ徳・馬岱を、ホウ徳→馬岱の順に撃破すると取得 |
姜維 | 天水の戦い 蜀軍 |
1.冀城・天水城のそれぞれ2ヶ所づつある城門を守っている守備兵長を撃破し、 全ての門より入(出)城し、伏兵を4回出現させる 2.尹賞・梁緒を撃破すると取得 ※冀城の伏兵を出すには曹仁(姜維)が健在である必要あり。又、守備兵長や敵将の撃破の順番は 自由 |
【情報提供者】 たけ蔵さん・クラッチさん・kamuiさん |